山下FPブログ記事
2018.12.18 / ┗ 業務内容
CFP(ファイナンシャルプランナーとは?)
┗ 業務内容
2016.07.28 / ┗ 業務内容
家計簿の必要性
┗ 業務内容

前回は、家計のダイエット(家計管理術)について
お話いたしました。
山下FP企画できるコト 「家計のダイエット」はこちら
https://yy-hoken.com/can/2016/06/19120323
お金を増やす「資産運用」とっても大事ですが、
家計というバケツに大きな穴があいていたら・・・
お金は貯まりませんよね。
なので支出を減らす、ムダ使いをなくす
ということは、とても重要!
なにに、どう使ったのか?
どう使う予定なのか?
お金の使い方に計画性がないと
ムダ使いしてうしまうので、
各々、予算を決めてやりくりします。
何に使ったかを記録・・・ここで「家計簿」が必要になります。
1か月の記録を元に、来月は
何にどう使うのか?予算を決めます。
予算の枠内に収まる、収まらないはありますが、
「必要なものを予算内に収め使う」10年、20年と
「なんとなく必要だから使い、余ったら貯金する」10年、20年では
最終結果が、異なります。
50代になぅて、退職金もなく、預金もこころもとないでは
老後破綻になってしまいます。
そうならないように、一日でも早く
家計管理術を身につけ
賢くお金を使っていただきたいです。
家計管理のめどがつけば、
資産運用にもはげんでいただきたいです。
2016.07.27 / ┗ 業務内容
山下FP企画でできるコト(家計のダイエット)
┗ 業務内容

山下FP企画 新しくなり、少しメニューがかわりましたので
あらためて、ブログで解説いたしますね。。。
家計のダイエット (家計管理術)・・・料金1万円+税
https://yy-hoken.com/can/2016/06/19120323
まず、お金が貯まらない!とお嘆きのあなたにおすすめです。
世間では、資産運用、投資、マネーセミナーなど
お金の関する情報に盛りだくさんですが、
まず家計を大きなバケツに例えるなら、
バケツに大きな穴があいていたら・・・
頑張って、働いて所得を増やしても、
大きな穴から、お金が
スルスルとこぼれていくと
「意味ないじゃん!」
となるわけです。
だから、資産運用してお金を増やすという作業にかかる前に
足元、家計の見直し、家計管理、
「何に、どう使っているのか?」
把握することから、始めます!
「その何に、どう使っているのか?」
を把握するのが、家計簿です。
間違っても、家計簿は「ツール」です。
家計簿をもれなくつけることが、ゴールでありません。
ここ、重要です!
ということで、次回は、家計簿ついてお話いたしますね。
ご相談・お問合せはお気軽に・・・・
https://yy-hoken.com/contact
山下FPブログ記事月別アーカイブ