コロナの影響で、開催できるかどうか?心配したいましたが、
ものの見事に、その心配はなく、無事開催されました。
良かったです!!
今回、関西資産運用EXPOは、3日開催され、
私は、最後の3日目の土曜日、
かつ最後の特別記念講演を担当いたしました。
最後ですし、来てくださるかしら?と心配していましたが、
なんのその・・・コロナで密に、ならないように配慮されているものの
座れる席は、一番後ろのほうまで、埋まり満席状態でした。
100歳まで他の住むためのライフプランとお金の新常識は
なんと、受講者様アンケートの86%の方が満足と回答をいただきました。
会場を見渡すとわかりますように、さまざまな年齢層の方が参加されています。
どの世代でも気になる「老後のお金の話」ですが、
抱えている課題は、年齢によりそれぞれ違います。
その違いを解説しながら、全員がとりくむべき課題を語り
その内容について満足いただいた、この結果に安堵いたしました。
・すごくわかりやすくて、今後の人生や親のことをキチンと考えてみようと思いました。
・わかりやすくてためになりました。認知症の怖さと対策を知れてよかったです。
・家族信託という制度については、初めて知ったため、とても参考になりました。
・具体的な内容で、知らないことが聞けた
・説明がわかりやすい。介護、年金、働く期間などわかっていない部分のことが
あったがわかってよかった。
・自分の体験をもとにはなしているので、頭に入ってわかりやすい
イラストの使い方がうまい。
・実用的な内容でよかった
人生100年時代をテーマに、日本人がこれから、対峙しないといけない社会問題を
追いかけていたからではないでしょうか?
一昨年は、母校の女子大でOGを対象に、
昨年は、東京の日本橋三越のカルチャーセンターで、
「人生100年時代のライフプランとお金」について講演しました。
私が、どの講演でも、必ず訴えていることは、
「お金の悩みをなくすには、自分にとってお金がいくら必要か?
を知り、足りない、不足するのであれば、今から用意する」
残念ながら、「わかっていても、行動できない」そんな方が
一定数、いらっしゃいます。
それをなくすため、日々講演や、執筆、メディアにて
情報発信しています!
このような大きな講演は、毎回ありませんが、
少人数で楽しくお話するマネーセミナー
開催しています。
よろしければ、ライン登録してみてくださいね!
前回は、家計のダイエット(家計管理術)について
お話いたしました。
山下FP企画できるコト 「家計のダイエット」はこちら
https://yy-hoken.com/can/2016/06/19120323
お金を増やす「資産運用」とっても大事ですが、
家計というバケツに大きな穴があいていたら・・・
お金は貯まりませんよね。
なので支出を減らす、ムダ使いをなくす
ということは、とても重要!
なにに、どう使ったのか?
どう使う予定なのか?
お金の使い方に計画性がないと
ムダ使いしてうしまうので、
各々、予算を決めてやりくりします。
何に使ったかを記録・・・ここで「家計簿」が必要になります。
1か月の記録を元に、来月は
何にどう使うのか?予算を決めます。
予算の枠内に収まる、収まらないはありますが、
「必要なものを予算内に収め使う」10年、20年と
「なんとなく必要だから使い、余ったら貯金する」10年、20年では
最終結果が、異なります。
50代になぅて、退職金もなく、預金もこころもとないでは
老後破綻になってしまいます。
そうならないように、一日でも早く
家計管理術を身につけ
賢くお金を使っていただきたいです。
家計管理のめどがつけば、
資産運用にもはげんでいただきたいです。