今回のコロナショックで、個人、法人を問わず、
ご自身の加入している貯蓄性の保険から、
お電話1本、保険会社へご連絡するだけで、
貸し付けを金利ゼロ円で受けることもできます。
(保険会社によって対応が異なります)
契約者が自分の保険の解約金の一部を自分が使うために引き出す
→契約者貸付 といいます。
貸付とありますが、そもそもは自分の払った保険料ですから
困ったときは、堂々と貸付を受ければよいのです。
詳細は、ご自身の保険の担当者へ問い合わせするのが早道です。
主な保険会社のリンクを張っておきましたので、ご参照ください。
よく保険は掛け捨てでと、書かれている記述を見たり、聞いたり
問い合わせを受けたりしますが、それは、だれにでも当てはまるルールではないのです。
「誤解」「刷り込み」「思い込み」「決めつけ」です。
掛け捨てが良い場合もありますし、貯蓄性のほうが良い場合もあります。
その方の置かれた立場、年収、環境、嗜好、保険リテラシーレベルにより異なります。
理屈だけでは語れないところが、保険の難しさだと・・・
実務を重ねてまいりました結果、そう思います。
さて今回の場合は、貯蓄性の保険に加入されていた場合ですが、
コロナショックで資金繰りが悪化した場合、
預金以外で、簡単にお金を引き出す第3の銀行として
「貯蓄性の保険」がその役割を果たします。
この第3の銀行は普段、クライアント様の意識の中に存在しません。
いわゆるあてにしない「お金」(無意識のお金)
ですが、このような緊急事態が発生し、家計のまたは、会社の資金繰りが
悪化すれば、電話1本でお金が口座に振り込まれ、役立つお金にかわります。(顕在化したお金)
しかも今回の場合は利息ゼロとしている保険会社も多数あります。
(全保険会社ではないことに、驚いていますが。)
ともあれ、
お金がない時に、銀行から融資をお願いしてもそれななかなか厳しいものがあります。
今回のコロナショックは、いつ収まるか?今の段階では見通しが立ちません。
もし資金繰りで困っている個人、法人の保険契約者の方は、
「契約者貸付」を検討してみてください。