現在、社会保険加入の範囲が広がっていることをご存じでしょうか?
社会保険加入の範囲が広がり、パートタイマーでも年収106万円以上で社会保険加入が必須の時代になってきました。

・月10万円を超えないくらいの収入で、扶養の範囲内で働いている方
・自分では健康保険・国民年金を払っていない方
これらの方は、今後、社会保険加入の対象になる可能性があります。

社会保険加入の範囲はどのように広がるのでしょうか?

現在の社会保険加入対象者の条件は以下のとおりです。

【2016年~現在の社会保険加入対象者 条件】
従業員数:500人超規模
週所定労働時間:20時間以上
雇用期間:1年以上見込
賃金月額:8.8万円以上(年収106万円以上)

2022年10 月には上記の条件の雇用期間が1年以上見込から「2か月以上見込」に変化します。

また、従業員数が500人超規模から「100人超規模」へ、2024年10月に「100人超規模から「50人超規模」へ、2段階で範囲拡大します。

【2022年10月~社会保険加入対象者 条件】
従業員数:100人超規模
週所定労働時間:20時間以上
雇用期間:2か月以上見込
賃金月額:8.8万円以上(年収106万円以上)

【2024年10月~社会保険加入対象者条件】
従業員数:50人超規模
週所定労働時間:20時間以上
雇用期間:2か月以上見込
賃金月額:8.8万円以上(年収106万円以上)

従業員数50人超の会社となればかなり広い範囲の会社が対象となるので、ご自身の働き方を確認する必要があります。

例えば、1日5時間、週5日働いていた場合、週の労働時間は5時間×5日=25時間となるため、30時間未満なので今までは加入対象外でしたが、今後は加入対象になるおそれがあります。

保険加入のメリット

社会保険に加入することでこれまで恩恵がなかったものも増えていき、メリットも出てきます。

将来もらえる年金が多くなる

障害がある状態になった場合などもより多くの年金を受給できるので、基礎年金だけでは対象にならなかったものも厚生年金に加入していることで対象になる場合があります。

医療保険(健康保険)の給付が充実

賃金に応じた毎月の保険料で、出産やケガや病気で仕事を休まざるを得ない場合に疾病手当金として賃金の3分の2程度を最大で1年6か月、給付として受け取ることができます。

保険料が会社との折半に

ご自身が負担している額と同じ額を会社が支払うことで折半となります。

保険加入のデメリット 

それではデメリットは何でしょうか。

一番は、ズバリ「お金」でしょう。
扶養に入っていた場合、ご自身の給与から健康保険・介護保険・厚生年金保険が控除されることになります。

控除により負担ゼロから、保険料の支払いが発生するので大きな負担になります。

それでは実際に保険料はどのくらい支払うものなのでしょうか?
大阪府の保険料を例にご紹介します。

【例】大阪府の保険料
健康保険:5.145%
健康保険+介護保険:6.045%(40歳から64歳)
厚生年金:9.15%
※おおよそ給与の14~15%

余り知られていないのですが、社会保険料は会社も同じ額を負担しており、折半して支払っているのです。
国民年金・国民健康保険にご自身で加入・支払いをしていた方は、保険料が会社との折半になりますので、給与から控除される分だけになるので逆に得をします。

まとめ

扶養の範囲内でお仕事をしている人には金銭的負担が発生してしまいますが、
国民年金・国民健康保険にご自身で加入し、今まで自分で払っていた方は、保険料を会社と折半になるので社会保険加入のメリットは大きいでしょう。

ですが、週所定労働時間が20時間未満の場合、社会保険加入の範囲外となり、雇用保険や失業保険も対象外となってしまいます。

扶養の範囲内で働きたいと思っていても、会社の規模や働く時間によって社会保険の加入が必須になることも考慮が必要です。

これから働きに出る方も、現在働いている方も、その会社の人事担当者へ確認してみてはいかがでしょうか?